今も石巻港の製紙工場から出荷のコンテナ貨物列車が活躍する石巻線ですが、2000年代前半まではワム80000が活躍していました。
東北地域本社色気動車の普通列車と共に、1日7-8往復の比較的長編成の貨物列車が走っていました。
製紙輸送にはワム80000が使われていました。首都圏向けの紙輸送は隅田川、北王子、新座等に向かっていた様です。紙輸送と言えば飯田町駅向けが思い浮かびますが、1997年には列車の設定が無くなっていました。
キハ40系気動車は混雑対策で座席や貫通幌が改造された車両が登場しています。
キハ40系は2015年5月に引退しました。
2003年頃からコンテナ輸送も行われる様になりました。
青のワム80000だけの編成は以外と短い期間だった様です。
JRFレッドのコンテナの中に水色のコンテナが混じっているのが良い感じでした。
更新色のDE10です。
2002年頃から登場した青更新色は視認性が悪く不評で、10両程で赤更新色に変更されたそうです。
参考にさせていただいたHP・ブログ(敬称略): 青春18きっぷの旅と鉄道写真、マル鉄回顧録、マル鉄鉄道写真館2、石巻線DE10、LOCO PHOTOⅡ、鉄路百景、ひのばしのWEB PAGE〈別館〉、鉄な鉄生活-ボンビーなテツ生活ー、プレじぃの鉄分補給、その他
0 件のコメント:
コメントを投稿