2024年6月12日水曜日

キハ26 303(Nゲージ)

 トミックス9410 キロハ25(初期急行色・バス窓)をキハ26 300番台として落成しました。


グリーン帯やドア横の1等表記をどうやって消そうかと思っていましたが、それらはユーザーがインレタを入れる仕様だったので杞憂でした。インレタにはキハ26 301~305番のナンバーも収録されています。

1等室側は最初からシートがブラウンに塗装されていますが、2等室側シートはクリーム色の成形色のままでしたので、いつも通り青15号に塗装します。

室内の写真は画像検索で見つかりませんでしたが、国鉄気動車ガイドブックの形式図を見るとやはり旧1等室と旧2等室の間には仕切り壁があります。プラ板で簡単に作りました。どうせ窓から殆ど見えないのですが、楽しい軽工作でした。

完成です。旧2等室側シートのクリーム色が窓から見えなくなって良い感じです。

いつも通り、台車・床下・屋根上を軽く塗装&ウェザリングしておきます。

キロハ25は1967~1968年にキハ26 300番台へ格下げされましたが、元1・2等合造車という特殊な構造だったせいか、1973年~1975年に全車がキユニ26やキニ26に改造されました。1・2等の仕切り壁が改造に好都合だったのでしょうか。


参考にさせていただいたHP・ブログ(敬称略):トミーテックHP、千葉の鉄道・Now&Then、津島軽便堂写真館、レール&KQ倶楽部、SL現役の頃(など)、昭和の鉄道員ブログ、風・土・植物とレイル、鉄道写真 撮り続けて60年、その他

0 件のコメント:

コメントを投稿