2023年2月4日土曜日

オハネフ12 2100(Nゲージ)更新工事 寝台梯子取り付け

 KATO オハネフ12です。かなり昔からある製品ですが、クリーム色のシートパーツがいまひとつなので、塗装する事にしました。

まずはクリーム色の室内パーツを塗装します。最初は筆塗りで済ませようと思いましたが、寝台の隙間からシートをきれいに塗るのは無理そうなので、マスキングして吹き付け塗装しました。

結構苦労してマスキングしてから青を吹き付けましたが、上手く塗り分け出来たでしょうか。

なんとかまずまずそれらしく塗分ける事が出来ました。デザインナイフで削ったり、耐水ペーパーで磨きだしてから、タッチアップして仕上げました。室内灯は付けないので、殆ど見えない床は、シートと同じ青のままです。

ネットで貴重な実車の画像を沢山拝見させていただきましたが、窓から見える寝台用の梯子に、デッドストックになっていたKATOの旧客用梯子が使えそうな事に気付きました。


中段ベッドに丁度挟まるサイズでなんとか使えそうです。

窓越しに見た感じも大丈夫そうです。

梯子は軟質プラなので、ガイアマルチプライマーを塗ってから銀色を吹き付けて使用しました。床にピンバイスで開けた穴と中段ベッド端に瞬間接着剤で固定してあります。

床下と台車を塗装して組み立てました。

梯子の幅がちょっと広めですが、思っていた以上に良い雰囲気になりました。

反対の通路側から見た感じもなかなか良い雰囲気です。

参考にさせていただいたHP・ブログ(敬称略):客車だった頃・山陰本線 別館一般型客車資料室、タキ10450の国鉄時代の記憶、THOSE WERE THE DAYS、ただいま鉄道写真スキャン中、DISCOVER→JAPAN 他


0 件のコメント:

コメントを投稿