2022年12月2日金曜日

キハ24 6(Nゲージ)整備

 トミックスキハ24首都圏色です。

2015年の発売から7年経ち、ネットではプレミア価格の通販しか見られません。ところが北海道ブームに陥りかけていたある日、鉄道模型チェーン店で普通に陳列され、定価の2割引で売られている新品を見つけました。


1台だけあった展示品在庫を仕入れて来て、さっそく整備開始です。
ベンチレーター周りがムラにならない様に一旦ベンチレーターを外してから、排気口を中心に屋根上をつや消し黒で軽くウェザリングします。外したベンチレーターもうっすらつや消し黒を吹いておきました。

室内はライトグレー成形色のシートパーツを青15号に塗装し、灰緑色のライトケース後部はダークグレーで塗りました。

乗降ドア越しに目立っていたライトケースが気にならなくなりました。

台車はガイアマルチプライマー、つや消し黒、錆色の順に吹き付けて、つや消しクリア仕上げです。
床下パーツはプライマー、艶消し黒、マスキング後にねずみ色1号を吹き付け、最後に面細筆でタッチアップして結構筆跡が付きましたが、つや消しクリアで仕上げると、それほど目立ちません。

TNカプラーのホースコックに白と赤を差し、連結器とスノープロウに薄い錆色を筆塗しておきました。

車番は釧路で長く活躍した6にしました。

総勢10両しか製造されませんでしたが、函館、旭川、釧路に配置され、廃車間近の1992年から93~94年にかけては苫小牧に配置される等、道内で比較的広範囲に見られた様です。

列車種別表示幕は一段引っ込めてからステッカーを貼りました。トミックスのシール在庫がなくなってきましたが、今回はなかなか字体の良い、かなり昔の鳳車輛製造165系用シールを使用しています。


0 件のコメント:

コメントを投稿