キハ22 143です。製品付属インレタから東北配置車の番号を選びました。調べて見ると143は盛岡、一ノ関で活躍し、のちに弘南鉄道キハ2230となった車両です。
銀河モデルの2灯式シールドビームをなんとか見つけてきました。もうこのパーツの再生産はないのでしょうか。
ヘッドライト先端を少し削ってから接着しました。
枠を滑り止めのつや消し黒に、渡り板をクリーム4号に塗装した幌パーツを取り付けました。
シールドビーム2灯パーツは時々レンズがどこかに飛んで行ってしまうのが難点ですが、なかなか良い部品でした。
いつも通り、床下塗り分けを行っています。真ん中のラジエーター排気口(吸気口?)は左側のラジエーターカバー部分と繋げておいた方が良かったかも知れません。
北海道(一部東北兼用)ローカル線気動車シリーズが拡充してきました。
次は以前塗り替えを行ったものの、朱色4号もクリーム色4号も質感もいまひとつしっくりこないキハ08 3です。キハ22の色合いに合わせて再塗装しようと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿