2025年5月8日木曜日

2022年 根室本線(Nゲージ)富良野ベジタ号 その2 水色コキ104 ウェザリング

 富良野ベジタ号の実物は機関車+コンテナ貨車14両編成で運転されていたそうです。手持ちのコンテナ貨車を総動員して走らせてみました。

数えてみたら9両あります。最後尾の古いKATOの明るい水色は以前から気になっていましたが、改めて”コキ104水色”でネット検索してみると、やっぱりちょっと明るすぎて現行の製品では修正されているそうです。

確か明るい水色は2両セットでもう1両あった筈、と思ってよく見るとウェザリングした状態で隣に連結されていました。これならなかなか良い感じです。

エアブラシでウェザリングする事にしました。画像では分かりづらいですが、軽く錆色を吹き付けて見るとやはりなかなか良い感じです。

錆まみれになってナンバー部分だけ汚れを拭き取ってあるコンテナ貨車を時々見かけるので、途中からマスキングテープを貼ってみました。凸形にして貼った方が良かったかもしれません。

フレームをばらして更に汚してゆきます。細かい溝にはエアブラシの飛沫が入りづらいのですが、目立たないのでそのままです。

良い感じになりました。写真を撮ると肉眼で見るよりも赤が強い感じです。

再組立てしました。

間違って上下逆に台車を取り付けてしまいました。(連結は出来ませんが走行は可能です。)

左が前回、右が今回ウェザリングしたコキ104です。きつめにウェザリングした方がなかなか良い感じになりました。

左隣にグレーのコキ106を連結しても違和感が無い様です。

参考にさせていただいたHP・ブログ(敬称略):重単5175、横濱模型、その他

0 件のコメント:

コメントを投稿