2020年8月9日日曜日

トミックスキハ58 M車・T車リード線接続 その③

M車とT車をジャンパー線で繋ぐ事で、快適な走りが実現したので、量産化!する事にしました。

トミックスT車のステンレス製集電板とリード線を繋ぐ為に秋葉原でステンレス用ハンダとフラックスを仕入れてきたついでに、配線用カプラーも購入して来ました。

カプラーはちょっと大きめですが、キハ58のドア無し貫通路は楽々通ります。

絶縁の為に熱収縮チューブを取り付けます。

こちらは前回の試作車と同じタイプです。

そして新しいタイプです。でもなんだが、通電用カプラーが大きくて邪魔な気がして来ました。TNカプラーの連結力よりも、通電カプラー自体と前後のリードの抵抗力の方が強く感じられます。

そこでカプラー接続はやめて、ハンダ直付けにしました。特にペアーを組み替えなければ、こちらの方がシンプルでTNカプラーの負担も軽そうなので、途中解結(リード線だけで繋がっている)や脱線の心配もなさそうです。

半田ごてでボディーを溶かさない様にだけ気を付けて、こちらの工法で行く事にしました。
みえ色キハ58のシートパーツの色を直しておきました。

車両ケースは2両連結したまま収納出来る様にしました。持ち運ぶ事は基本的にないので、特に問題なさそうです。

快適な走行です。電車も少しずつ、MとM'をジャンパー線で繋いてみようと思います。

快適な走行です。

電気機関車やディーゼル機関車の重連にもジャンパー線をつけたい位ですが、カーブやポイントを問題なく通過させる為にリード線に遊びを設けるのが、ちょっと難しそうです。

右向きと左向きのポイントが連続する一番の難所も無事通過しました。

0 件のコメント:

コメントを投稿